
着付けコース・料金 ※出張着付料金
カルチャーコース

基礎から着付習いたい人・着付の資格を取ってお仕事にしたい人のためのコース。
「きものカルチャー研究所」に準拠したカリキュラムです。
※高等科・インターンコース等詳しくは「きものカルチャー研究所」サイトをご参照ください。
http://www.somesho.com/

●初等科(自分で着られるまでのコース)
・1回2時間の講義を、16教程。(着物知識・卒業試験1回を含む)
1ヶ月に4回のお稽古で、4ヶ月が基本です。
・小物の扱い、着物のたたみ方などの基礎から、浴衣・お洒落着・礼装までです。
・終了後に筆記試験と実技試験があり試験合格者には修了証書を発行します。
※費用
入学金・・・・・3,000円(+税)
お月謝・・・・・7,000円(+税) (1・5・9・12回目の4回払い)
テキスト代・・・・2,500円(税込)
・初回受講時には、入学金+月謝+テキスト代=計12,500円(+税)となります。
●中等科(人に着せるコース)
・受講資格は、初等科を卒業の方(または同等レベルの方)
1回2時間の講義を、28教程。(3回の試験と、修了式を含む)
1ヶ月に4回お稽古で 7ヶ月が基本です。
・実技は人(人体ボディ)に着せ、様々な帯結びを学びます。
前期・中期・卒業時と3回、筆記試験・実技試験が有ります。
試験合格者には、1級認定証(1級着付師)を発行します。
認定式(毎年春)で、賞状と盾が授与されます。 ※費用
中等科進級時・・・・進級費 30,000円(+税)
お月謝・・・・・8,000円(+税)
(1・5・9・13・17・21・25回の7回払い)
テキスト代・・・・3,000円(税込)
卒業時・・・・・1級認定料 50,000円(+税)
フリーコース
こんな方にオススメのコースです。
●資格より短期間で自分で着られる様になりたい!
● 1人で着られるけれど、きれいに着られないのが悩み
●夏に向けて浴衣の着付け・帯結びを練習したい!
●お茶会、邦楽、観劇などでのお出かけに着物を着たい・・・・
それぞれの目的にあったお稽古をいたします。
◎短期集中・6回基礎コース
1回2時間で6回・・・・合計12時間
お稽古内容は、お稽古したい内容で、カリキュラムを組みます。
曜日・時間などは、ご相談により決めます。
6回の講習は、2ヶ月以内に消化できるように、日程を予定してください。
コース終了後も、1回(2時間):2,000円(+税)で追加講習もお受け致します。
★ 入学金3,000円(+税)
★1回=2,000円(+税)×6回
★合計で15,000円(+税)です。
(前納でお願いします)
◎グループコース(お手軽コース)
お仲間と楽しみながら着付を習うコース。初歩から一人で着物でお出かけできるように、気心の知れたお友達2~3人でお稽古をします。
料金が割安になりますのでお手軽に着付けが習えます。
※金額はお問い合わせください。
◎浴衣の着付け1回又は、2回コース
1回(2時間):3,000円(+税)
浴衣の着付けと帯結び。
曜日・時間はご相談に応じます。
◎出張着付け教室
出かけられない方で着付けを習いたい方にお家で お稽古いたします。詳細はご相談ください。
◎出張着付け(別途交通費)
小紋、紬などのおしゃれ着(変化結びはプラス1000円) 6000円(+税)
訪問着・付け下げ(変化結びはプラス1000円) 7000円(+税)
色留袖・黒留袖 8000円(+税)
袴(卒業式等) 6000円(+税)
振袖(成人式等) 8000円(+税)
※ヘアメイク・写真撮影は含まれておりません。
※お教室でのお着付けは1000円引きさせていただきます。